運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-08-26 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

とりわけ、このA重油長期保存が難しいため、備蓄燃料指定数量が許す限り軽油に代替していくことが望ましいと考えられますが、しかし、軽油には地方税として一リットル当たり三十二・一円の軽油引取税が課されるため、備蓄燃料の維持や入替えの障害になっていると、こうした指摘意見が生じています。  

音喜多駿

2017-04-18 第193回国会 衆議院 環境委員会 第12号

また、倉庫収容物危険物に該当する物品が含まれる場合には、消防法指定数量未満であっても、指定数量の五分の一以上であれば、火災予防条例により管轄消防本部に届け出ることになっておりますけれども、管轄する入間東部地区消防組合消防本部に確認いたしましたところ、そのような届けはないというふうに伺っております。  

猿渡知之

2014-03-13 第186回国会 参議院 総務委員会 第4号

指定数量未満の少量の危険物貯蔵取扱いに係る技術上の基準につきましては、市町村火災予防条例、これで定めるということになっております。  消防庁といたしましては、当該条例考え方につきまして火災予防条例例を示すなど技術上の助言を行っておりまして、ほとんどの市町村当該考え方に基づき条例を制定しているところでございます。  

市橋保彦

2012-03-21 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

ところが、建物内に貯蔵する発電燃料は、消防法十条の規定に基づいて貯蔵できる数量が、事実上、指定数量、軽油で一トン、A重油で二トン未満、こういうふうな量しか貯蔵できないようになっているんです。これでは、非常用発電機をせいぜい四時間から七時間ぐらいしか稼働させることができないんです。数時間で停電をしてしまうのでは、到底七日間も高層マンション自宅残留などできるはずがないんです。

柿澤未途

1988-05-13 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

指定数量につきましては、従来からの法律の定めております指定数量の内容があるわけでございますが、これらの点につきましては従来のものも踏まえ、またその後の保安技術等進歩といったようなものの観点も踏まえて、これはもちろん防災観点から安全の確保に必要な指定数量というものを定めてまいりたい、このように考えておりますし、この点につきましては、今申し上げましたような趣旨から政令にゆだねることといたした次第でございますので

矢野浩一郎

1988-05-13 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

一類のこの品物はこれが限度であると指定数量があるのですよ。今度は指定数量がないですよ。進歩したはずの別表指定数量のない品物だけを挙げている。品物だけを挙げているというのは、その品物については後で個々に少し私の意見を申し上げますけれども、数量がない危険物というのはあるのですか。一キロでも一トンでも同じだ。書いてないのですよ。

細谷治嘉

1988-04-28 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

次に、危険物指定数量は、危険性を勘案して政令で定めることといたしております。  そのほか、危険物範囲見直しに伴い、準危険物及び特殊可燃物等について、新たに指定可燃物として規制を行うこととする等規定整備を図ることといたしております。  第二に、製造所等許可取り消し等についてであります。

梶山静六

1988-04-21 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

政府委員矢野浩一郎君) 政省令で想定される技術基準あるいは指定数量等の検討に際して専門家を加え実態に即した基準をつくるということについての要望に対する考え方でございますが、改正法の公布後施行までの間におきまして、消防機関におきましては改正法施行後のその管内の危険物施設の状況についてあらかじめ把握しておく必要がございますし、また事業者側でも、改正法施行後の規制に対応した構造設備等整備必要性について

矢野浩一郎

1988-04-21 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

政府委員矢野浩一郎君) 現在の危険物指定品目指定数量これは昭和四十六年以来改正が行われておりませんので、その間の科学技術進歩であるとかあるいは産業経済の伸展によりまして危険物生産や流通の実態がいろいろ変わってまいってきております。それから一方、危険物施設に係る保安技術水準も向上している。

矢野浩一郎

1988-03-30 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

次に、危険物指定数量は、危険性を勘案して政令で定めることといたしております。  そのほか、危険物範囲見直しに伴い、準危険物及び特殊可燃物等について新たに指定可燃物として規制を行うこととする等規定整備を図ることといたしております。  第二に、製造所等許可取り消し等についてであります。

梶山静六

1977-11-22 第82回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

全般について伺う時間がありませんので、ほんの一つだけ伺いたいと思うんですが、オレンジそれからオレンジジュースなどの自由化の要求がアメリカから出されているようですけれども、たとえば愛媛県などの青果連の話を聞いてみますと、四十三年のミカンの暴落以来、いろいろ品種改良とか生産調整などの努力をして、ことしも日園連指定数量五十四万二千六百トンを下回る生産調整をしたと。

渡辺武

1975-04-15 第75回国会 参議院 商工委員会 第12号

説明員永瀬章君) コンビナート地帯防災体制につきましてお答え申し上げますが、消防法危険物規制の中におきましては、指定数量の三千倍以上の取り扱い数量のございます工場については化学消防車の設置の義務づけをいたしておりますが、これに伴いまして必要な薬剤も、その法令の中の規定として設けさしているわけでございますが、この化学車を必要とする工場だけが実際に危険であり、また、自衛的な消火活動等が必要なわけじゃございませんで

永瀬章

1971-05-21 第65回国会 衆議院 本会議 第35号

本案は、最近における火災実態にかんがみ、危険物保安確保をはかるため、危険物取扱者制度整備危険物品名整理及びその指定数量合理化並びにタンクローリーによる危険物移送監視等措置を講ずるとともに、旅館病院中高層建築物等における防火管理の一そうの徹底をはかるため、消防機関がこれらの建築物等関係者に対し防火管理者を定めるべきことを命ずることができることとするなど、所要措置を講じようとするものであります

菅太郎

1971-04-28 第65回国会 衆議院 地方行政委員会 第23号

こうした事態に対処するため、今回消防法改正し、危険物保安確保をはかるため、危険物品名整理及び指定数量合理化危険物取扱者制度整備タンクローリーによる危険物移送監視等措置を講ずるとともに、旅館病院中高層建築物等における防火管理徹底をはかるため、防火管理者選任命令等所要措置を講じようとするものであります。  次に、この法律案要旨を御説明申し上げます。  

秋田大助

1971-02-25 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

藤原房雄君 このたびのこの法改正の中で危険物品名整理やまたは指定数量合理化というこの点はよろしいかと思うのですが、次の危険物取扱者制度整備、これは過日もいろいろ議論のあったところでありますが、最初の話に戻るわけでございますが、法の改正は必要ないということなんですが、じゃあしからば何をどう充実させるというか、整備することによって火災を防ぐことができるかと、こういうことになるわけですが、その点

藤原房雄

1971-02-23 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

これにつきましては、現在政令その他に基準がありますが、たとえば現在危険物指定数量の二十四倍以上のところには三台の化学消防車を義務づけておりますけれども、これをもう少しふやして、大きいものについては四台にする必要があるとか、あるいは化学薬剤貯蓄量につきましても、現在は三十分を限度にするようなことを考えておりますが、これを二時間程度放射できるような薬剤の量をやはり用意しなきゃいかぬとか、あるいは化学消防車

降矢敬義

1971-02-19 第65回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

降矢政府委員 現在もう一つ規制考え方といたしまして、今回消防法の一部改正を提案いたしておりますが、その中で、今度は第一石油類の部類から、特殊引火物という項目を設けまして、その項の中にアルキルアルミニウムを入れまして、そして指定数量いわゆる危険物施設として規制をするための最低限度数量の扱いを、現在の百リットルから五十リットルに規制を強化する、こういう方法を今回の御提案申し上げました消防法別表改正

降矢敬義

1971-02-16 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

こうした事態に対処するため、今回消防法改正し、危険物保安確保をはかるため、危険物品名整理及び指定数量合理化危険物取扱者制度整備、タンク・ローリによる危険物移送監視等措置を講ずるとともに、旅館病院中高層建築物等における防火管理徹底をはかるため、防火管理者選任命令等所要措置を講じようとするものであります。  次に、この法律案要旨を御説明申し上げます。  

秋田大助

  • 1
  • 2